ベジタリアン

ヴィーガン・ベジタリアン出汁は何で取る?身近な材料3選まとめ

ヴィーガンやベジタリアンになってみると

ちょっと困るのが『出汁』

これまで何気なく使っていた市販のだしの素コンソメチキンスープの素・・・

どうしたらいいの〜?

となる時が必ずあるはず!笑

私も10年以上ベジタリアンをしていますが

最初の頃は出汁に困ることがありました。。。

そこで今回は

ヴィーガン・ベジタリアン出汁は何で取る?身近な材料3選まとめ!

と題しご紹介してきます!

ヴィーガン・ベジタリアン用出汁は何で取る?

ヴィーガンは一切動物性食品を食べませんが

ベジタリアンはその方の考え方により様々。

魚介類を食べる方もいますし

フレキシタリアンと言って、ゆる〜くベジタリアン生活を楽しむ方もいます♪

考え方はそれぞれですが、どのスタイルを選んでも自分らしく楽しい生活を送れるのであれば

どれも正解っ!と私は思っています。

なので、出汁は市販のものでOK!という方もいるかもしれませんし

出汁も絶対にNG!という方もいますよね。

今回は

出汁も絶対にNG!

出汁もヴィーガン・ベジタリアンに挑戦してみたい!

という方のために身近なもので取れる出汁についてご紹介していきます!

まずヴィーガン、ベジタリアン対応の王道の出汁食材としては・・・

①昆布

②干ししいたけ

ですよね!

スーパーでも手軽に買えますし、そもそも日本人に馴染みのある、昔から使われていた食材です。

実はその他にも意外な食材も出汁を取るのに使えます!

順番にご紹介しますね!

ヴィーガン・ベジタリアン出汁の材料その1【昆布】

昆布をつかった出汁は、比較的、『あっさりさっぱり』とした風味になります。

昆布には天然のうまみ成分が含まれるため、他の味付けを薄めにしてもしっかりと美味しいスープができますよ!

出汁取るのめんどくさ〜って方は・・・

昆布を粉にして、市販のだしの素のように使うのがおすすめ!

こちらのレシピをご紹介!

[box01 title="昆布粉レシピ"]

【準備するもの】

ダシ昆布 お好きな量

作り方

1.昆布を1cm角ほどに切ります

2.ミキサーまたはミルにかけて粉砕します

(参考:ミキサーなら20~30秒ほど、ミルなら60秒ほど)

サラサラな粉状にならなくても多少は堅い部分が残ってもそのまま使えますので、お好みで調整しましょう!

※ミキサーやミルは使用できない機種もあるので、必ず取扱説明書で確認しましょう!

3.保存瓶などに乾燥剤と一緒に入れて常温で保存できます

[/box01]

一度昆布だしの粉を作ってしまえば、そのまま市販の粉末のだしの素ように使えますのでとっても便利です♪

ヴィーガン・ベジタリアン出汁の材料その1【干ししいたけ】

干し椎茸で取った出汁はコクのあるしっかりとした味わいです!

生の椎茸でも出汁は取れますが、私が干し椎茸をおすすめするのは

生の椎茸よりも、干し椎茸の方が

『うまみ成分』が断然豊富に含まれているから!

しいたけの旨味は「グアニル酸」が含まれていることによるもの。

「グアニル酸」は、「グルタミン酸」、「イノシン酸」と合わせて3大旨味成分のひとつ。

「グルタミン酸」が昆布やトマトなど、
「イノシン酸」がカツオや煮干しなど複数の食材に含まれているのに対して、
「グアニル酸」はほぼ「干ししいたけ」にしか含まれていません。

情報元:姫野一郎商店

その含有量がすごいんです!

【生椎茸】
グルタミン酸含有量(mg/100g):70

【干し椎茸】
グルタミン酸含有量(mg/100g):1060
グアニル酸含有量(mg/100g):150

情報元:特定非営利活動法人 うま味インフォメーションセンターHP きのこ類

 

昆布の粉と同様に干し椎茸でも万能出汁の粉を作れますよ!

[box01 title="干ししいたけ出汁粉レシピ"]

【準備するもの】

干し椎茸 お好きな量

作り方

1.石付きを取り除き、傘の部分を1センチ角ほどに小さくちぎる
(石付きは硬いため、粉砕が難しいため)

2.ミキサーまたはミルにかけて粉砕します

(参考:ミルなら30〜40秒ほど)

※ミキサーやミルは使用できない機種もあるので、必ず取扱説明書で確認しましょう!

3.保存瓶などに乾燥剤と一緒に入れて常温で保存できます

[/box01]

粉にしておくことで、いつでも簡単にパパッと料理に使えますよ!

ヴィーガン・ベジタリアン出汁の材料その1【野菜の切れ端】

野菜の切れ端?

ってなりますよね!笑

実は野菜の切れ端を使って出汁を取ると・・・

洋風料理やカレーにピッタリ!

コンソメスープのような出汁が取れちゃうんです!

以前(10年以上前・・・)テレビで見たことがあり、試してみて感動っ!!!

なのでご紹介します!

[box01 title="野菜の切れ端で取るコンソメ風出汁レシピ"]

【準備するもの】

人参のヘタ

玉ねぎの皮

白菜の芯

キャベツの芯

きのこや干ししいたけの石づき

など・・・

合計200gほど

○水 1ℓ

○酒 大さじ2/1

○塩 小さじ2/1

作り方

1.野菜の切り端を全てフリーザーバッグに入れ、冷凍する

2.冷凍した野菜の切り端を○と一緒に火にかける

3. 沸騰直前に弱火にして10分ほど置いたら、火を止め30分ほど冷ます

4. 再度火にかけ、沸騰直前に弱火にして10分ほど置いたら、火を止め30分ほど冷ます

5.  野菜の切り端を取り除いたら、ヴィーガン・ベジタリアン対応のコンソメ風だしの出来上がり!

参考サイト:Nadia

[/box01]

私は以前からこの方法で出汁を作っていますが、本当におすすめです!

少し手間はかかりますが、

ヴィーガンやベジタリアンでも食べれるコンソメのような出汁が

とっても経済的に

出来ちゃいます!

使用する野菜の切れ端によって、風味の異なる出汁ができますので、

あなた好みの出汁を楽しみながら作ってみるのもおすすめです!

今回はどんな風味の出汁ができるかな・・・ってルンルンします♪

ちなみに、私は生姜の皮をプラスするのが好きです♪

スパイシーな風味が増して美味しいですよ!

まとめ

以上、

ヴィーガン・ベジタリアン出汁は何で取る?身近な材料3選まとめ!

をご紹介しました!

ヴィーガンでもオムレツが食べたい!卵の代用ができるものリスト!

ベジタリアンやヴィーガン生活を始めると これは食べて大丈夫かな・・・ 栄養のバランスも考えなくちゃ・・・ と、日々の食生活をじっくりと考えるようになりますよね! 私はベジタリアン生活を10年以上続けて ...

続きを見る

ベジタリアン生活で痩せる?10年以上続けた結果の体重変化!

ベジタリアンが気になっている方・・・ ベジタリアンになってみようかなと思っている方・・・ ベジタリアンになりたての方・・・ ベジタリアン生活が長い方・・・ 様々な理由でベジタリアンが気になったり、実際 ...

続きを見る

最後までご覧いただきどうもありがとうございました!

-ベジタリアン

© 2023 SANI LESSONS